●まずかなり長い前置き。 8月にこのブログを始めてから考える時間を多く費やしていることは主に、30歳という年齢を取り巻く環境と、その環境におかれた人の思考(志向)感覚についてです。 なかでも経験と成長についての物語にとても引っかかっていて、自分が音楽を使って表現するにあたり、紐解いて考えたい重要な雰囲気を感じています。 経験という言葉のメタイメ
嫌なことやダメなところを人に注意してみても、彼には「今後それをしなくなるという現象」が起きるだけで、根本が改善するわけではない。 そんなことをする奴は根本的にそういう基準を持って行動をしたわけだから、その根本の意識が変わるわけではないし、だから一回の失敗で完全に命取りだし、そこから学ぶ成長と言うものもない。 間違ったときにあるのは、間違う奴という評価だけで、
20代は下積み、30代で責任感のある仕事を任されてからが人生本番といいますが、これものすごい間違ってるかもしれない。 30歳になった私がいま苦しんでいる恐怖は、考え方がどんどん固まって行って自分の考えていることが正しいことであるとしか思えなくなってくる、とてつもない閉塞感です。 自分のセンスに合わないものは正しくないもの、と排除するように考えるようになってき
こんばんは。大竹です。 昨日は渋谷TSUYAYA O-nestにて Sensitive Brothersライブでした。 多くの人に来場してもらって、そしてCDを買ってもらったりして、とても幸せな時間を過ごさせてもらいました。ありがとうございます。 普段している仕事もなかなか多様で刺激的で面白いことはたくさんあるのですが、この種類の幸せや感情は今
こんばんは。 東京で活動する、正直で公平で繊細なバンド”Sensitive Brothers”です。 明日というか、あけて今日 8/7(木)渋谷TSUTAYA O-nestにて僕たちのバンドのライブがあります。僕たちの演奏を初めて見る人だらけのライブです。そのことを忘れずに一生懸命演奏をしたいと思うのでよろしくお願いします。 舞台にたっているひとの、身内ノ